26(2003/09/30)
●優しい
悠に聞いた。
「どんな人になりたい?」
「優しい人」
即答だった。
「誰かお手本いる?」
「パパ」
これも即答。
ふーん、優しいって思ってるのか。
●セミナー
なんだか混乱している。
結局僕は行かなくても良いのかな。
仕切ってくれるみたいなのでお任せしちゃいますが。
資料の準備もしなくて良いってことだから楽ではある。
なるようになるだろう。
冬の北海道は遊びに行くことにするか。
●9月
早いもので、今日でおしまい。
でも振り返ってみるとゆっくりしていたような気もする。
明日から10月だ。
写真のページも月毎に分割するようになるのかな。
日記はファイル分割することになっているから良いんだけれど。
angelsは不定期更新ってことにしようか。
●リバーサル
鎌倉に行った時の写真が出来上がってきた。
ノーマルのスリーブ。
紙焼きもできるかどうか聞いてみた。
「紙焼きはちょっと無理です。すみません」
そうですか。
じゃあどこに行けば良いのかなぁ。
やはり小田急相模原の55を探すしかないか?
●月末
月末なので、ママは店卸しに出かけた。
そんなわけで子供達と一緒に夕食。
今日はマーボー豆腐。
子供の舌に合わせてあまり辛くしない。
辛いやつ食べたいなー。
やっぱり辛いもの好きなのかな。
25(2003/09/29)
●品切れ
せっかく町田までいったのに。
品切れで買えなかった。
昨日は中央林間の眼鏡屋をまわってみたんだが、
one dayを扱っているところがなくて結局町田までいくことにしたのだ。
調理師学校の所に車をとめて歩いていった。
スガナミ楽器の横を通って、踏み切りのそばまで。
しかし買えなかった。
取り寄せ注文してきた。
またいく羽目になってしまった。
●月曜
なんということだ。
月曜が休みとは盲点だった。
おかげで今日こなそうと思っていた用事はことごとく空振り。
大和までいったのになぁ。
まあドライブがてらだったから全然苦にはならないんだけれど。
明日また行くか。
●ハーブティ
ジョナサンのフレッシュハーブティが好きだ。
鮮烈な香りが立ち上って心身共に癒される。
かつて由起ちゃんと飲んだラベンダーティーはイマイチだったけれど。
カモミールティーもすき。
ああ、ハーブティいろいろ飲みたくなってきた。
今日はいいけれど。
●34
皆子が34になった。
おめでとう。
お祝いに今日は僕が夕飯を担当。
彼女のリクエストに従ってね。
メニューは鶏のシンプルハーブ焼き、サラダ、オニオンスープ。
鶏は彼女がお店で捌いたものと僕が生協で買って帰ったものを一つずつ。
じっくり煮込んだスープにたまねぎの甘味が溶け出しておいしかった。
良い誕生日になった、と思う。
●GAVI
プレゼント代わりに。
イタリア白ワインの中ではかなり好きな一本。
2001年モノ。
これを手にとると必ず公美ちゃんを思い出す。
青山の事務所の一階にあるイタメシ屋で一緒に飲んだ。
覚えてる?おいしかったよね。
24(2003/09/28)
●寝て待て
よくいうが実際に寝て待つのは結構しんどい。
頑張って寝て待ってみた。
いろいろとやってくることが分かった。
自分から積極的に動くより効率が良いかも知れない。
昔の人はえらい。
●キャンセル
せっかく抽選であたったのに、いけなくなってしまった。
って、僕が予定入れてしまったのが悪いんだけれど。
どちらも外したくないんだけれど、次回の募集もあるとのことなので、
近い方をキャンセルすることにした。
というわけで、10日に行きます。お待ちを。
●100枚
1000枚頼んだつもりだったのに、100枚出来上がってきた。
まあ普通100枚単位でしか刷らないからなぁ。
とりあえず100枚で何とかしろってことか。
刷り増しは安いというし、版を作らないから早いだろう。
気にしないことにしよう。
18000円。
●彼
できたそうだ。
またしても曰く付きで年下。
10も離れているというから年下度は増している。
曰く付きで未来がないので親にも報告していないらしい。
どうしてそうなっちゃうんだろうね。
あまり人のことは言えないけれど。
●しゃぶ
近所の濱町で。
月末にお金が余ったら贅沢することにしたというわけで。
といっても子供つれて木曽路ってのは嵩み過ぎるから。
さすがに質は落ちるけれどね。
お湯に泳がすとすぐに固くなっちゃうんだよね。
やっぱりママと二人で木曽路に行くか。
23(2003/09/27)
●運動会
小学校の運動会があった。
三人の子供がものすごく楽しそうにしていた。
悠君のキッズソーランが勇壮でとても格好良かった。
はるかの組体操も決まっていたよ。
徒競走。なかなかがんばった。
最後まで気を抜かなければ一番になれたのにね。
残念でしたね、悠君。
●千砂
いい名前だ。
本名はしらなかった。
砂時計を思い出した。
さらさらと流れるように生きている人だから、
ぴったりの名前という気がする。
ますます好きになった。
横顔も素敵。
写真、あげますね。
●久美子
同じ名前。
確かにどことなく似ているような気がする。
どちらもきちんとしていて世話焼きで。
お隣の久美子さんは小言が多いと自分でいっていた。
「小言の多いお母さんの子っていう感じ」とは嫁さんの弁。
妙にこまっしゃくれていたりするのかな。
●玉入れ
運動会で見ていて楽しいのは玉入れだ。
次々と空に投げあげられる白と赤の玉。
ほとんどは敢え無く墜落していく。
籠(網?)に入る幸せモノが先客とぶつかって跳ねる。
そして、数え上げ。
一番最後の一つが空高く飛んでいく。
シャッターを切りたくなる瞬間だ。
●仏陀
よっちゃんにいわれた。
「ほとんど仏陀と同じこといってますね」
何を考えた人なんだろう。知らない。
悟りを開いたのが35くらいらしい。
偶然なのか?
まあ、どうでもいいんだけれど。
22(2003/09/26)
●試す
信じられない時に人は試す。
百聞は一見にしかず、ともいう。
でも、観測してしまったら観測しなかった時のことは分らないんだよ。
試してしまったら試さなかった時のことは分らない。
信じると望むは違うんだ。
あなたは自分が生きていると思っていますか?
yes.
じゃあ、あなたは信じていますね。
●よっちゃん
面白い人だ。
優秀なプログラマで英語もオッケーで。
趣味もまたいい。此処じゃ書かないけれど(笑)。
とても気さくな感じで物知りで。
引き出しが幾らでもある感じ。
ダイビングを教わることにしようかな。
…もう少し水がこわくなくなったらね。
●モンスーンカフェ
久しぶりに行ったんだけれど、あいかわらず良い店だ。
店員さんが明るく元気に応対してくれるから好き。
飲み物のお代わりを確認するタイミングも絶妙。
そしてソファー。
ほとんど一日中やっているから幾らでもいられる。
昼間は空いているので仕事や打ち合わせにも良いね。
車でいっても駐車場完備で困らないし。
また行こう。
●葛西
話しながら走っていたらつい行ってしまった。
久しぶり。
乃亜が住んでいた頃にはよく通った。
永代通りから葛西橋通り。
そして環七。
帰りは迷わず湾岸線。
羽田を抜けて永田、保土ヶ谷バイパス。
事故で渋滞していた。
追突。
今度は臨海公園にも行こう。
●うつぼ
夏生によれば猫っぽいらしい。
首のあたりをこちょこちょすると喜ぶんだって。
獰猛な魚っていうイメージしかなかったからびっくり。
首に巻いたりするんだろうか。
ちょっと触ってみたいと思った。
●フォーマット
遼がデジカメのメディアをフォーマットしてしまった。
ので、今日撮った写真は全てパー。
夏生とよっちゃんをangelsに載せる予定だったのに。
モンスーンカフェでとったpay at your tableもすっ飛んだ。
ちょっと哀しくて遼を叱っちゃった。
子供のやることだから仕方ないんだけれどね。
ごめんね、遼。
21(2003/09/25)
●エンデ
かなり好き。
はてしない物語には感動した。
「これはまた別な話」
モモも素晴しい。
「時間泥棒」
そして地域通貨。
果てしない。
●学校
普段の学校に入る機会は少ない。
授業参観でもあれば入るんだけれど。
なかなか興味深かった。
階段をのぼっていたら男の子が挨拶してきた。
「こんにちは」「…こんにちは」
挨拶は基本でしょう。
たっちゃんママの言葉が頭を過る。
ついでにauの宣伝も。
●讀み聞かせ
5年3組の讀み聞かせをやることにした。
木曜日の8時半。
先生が会議をしている20分間本を讀んであげるのだ。
今日は赤石さんが讀むのを観ているつもりだった。
ので本は持っていかなかった。
ところが。
赤石さんが突然いった。
「じゃあ、今度は佐藤さんのお父さんが讀んでくれます」
なんでやねん。
仕方がないので讀んだ。
星の王子様を借りて。
楽しかったぞ。
●コンタクト
買いに行かなくちゃいけない。
今日でなくなってしまうから。
なんか知らんが左目の分だけ一つ余ってる。
今は町田まで買いにいっている。
面倒なので中央林間のお店を探そう。
どこで売ってるんだろう。
●まりりん
変わってない。
あいかわらず自分を卑下してるというか。
つるの言葉を借りれば「あきらめている」。
いろいろあったみたいだ。
助けてくれるやつも叱ってくれるやつもいないんだろう。
朝まで飲んだ。
タクシーで帰っていくまりりんはどこまでも哀しかった。
20(2003/09/24)
●クインテット
今日から(?)秋バージョン。
歌詞が変わった。
アニメーションも。
林檎が時々顔になる。
物知りのスコアさんが大好き。
●運営会議
19:00スタート。
色んな人が参加していることが分かった。
リタイアした人、主婦、会社の経営者。
みんなそれぞれの立場で考えている。
話をするのが上手い人もいれば下手な人もいる。
でも、みんなこの街のことを考えている。
いい会議だ。
●ナイフ
大切なナイフ。
もらってから何年経つんだろう。
ヴィクトリノックス。
小さな刃のナイフとはさみを良く使う。
大きな刃では林檎を剥いたことがあるぞ。
楊子は言えば取り替えてもらえるんだよね。
100円だっけかな。
●トリビア
子供が見たらしい。
学校で流行っているんだって。
へぇ。
ウルトラマンと仮面ライダーの握手は知らなかった。
って、他にも知らないことだらけなんだけれど。
おもしろいね。
19(2003/09/23)
●鎌倉
今日は墓参り。
本野のおじさま。
初めていった。
小田急、江ノ電、徒歩。
小町通り、八幡宮を抜けて住宅街を通って。
ぬれせんがおいしかった。
●瑞泉寺
著名な人が沢山眠っているらしい。
多くの文人ゆかりの山。
ひっそりとして美しい。
観光名所にもなっているので、墓参の場合にはちゃんと言わないと。
拝観料とられちゃうからね。
●細野
いた。
確認しなかったけれど、間違いなく本人。
顔、背丈、髪型、声。
君に胸キュンでも謡ってやろうかと思った。
いい声だなぁ。
誰のお墓参りだったんだろう。
●アールグレイ
おいしかった。
お店のお姉さんがとてつもなく可愛い。
左耳にしていたピアスもものすごく。
洋梨のタルトもいい。
ちょっと高かったかな。
でも、椅子の座り心地もよかったので許す。
18(2003/09/22)
●挺
分りました、数えかた。
挺。
知らなかったなぁ。
古墳ってなんて数えるか知ってる?
あとまな板。
日本語大辞典大変役にたちます。
ありがとう、なっちゃん。
●名刺
サンプルが刷り上がった。
赤が暗い。
「紙質の問題で沈んじゃうんだよね」
なるほど。
やっぱもうちょっと朱色っぽい方が良いので、
飛ばしてもらうことにした。
よろしくお願いします。
1000枚。
●最強
リハーサル。
久々の芝居空間。
いいなぁ、やっぱり。
写真とってたんだけれど、そんなのどっかいっちゃった。
やっぱ芝居人なんだと思う。
やるよ、絶対。
お楽しみに。
●青山
現像をしに。
いい街だ。
旨い店いっぱいあるしね。
今日は一兆。
おでんと鶏の店なんだけれど、焼酎や沖縄にもこだわりあって。
つづく。
●オリオン
で、一兆にはオリオンビールがあった。
大将に「これ売り物?」って聞いたら出してくれた。
うまい。
これまた久々。
アサヒ系列になっちゃってるけれどね。
テーゲー。
●ゴーヤ
今日はゴーヤづいていた。
チャンプルー喰った。
ちゃんとランチョンミートだったよ。
帰ったら、家にゴーヤの砂糖菓子があった。
苦くて甘い。
なかなか。
子供には受けが悪かったけれどね。
17(2003/09/21)
●ニコ
観た。先週分。
嫁さんが泣いてた。
自分の子供とだぶらせてみてしまうらしい。
なんだか最近どんどん涙腺が緩くなっている彼女。
僕もだけれど。
良いお話だ。
●スーパー
近所にあるスーパー銭湯にいってきた。
電気風呂が超刺激的。
雨の中の露天も気持ちよかった。
終わったあとにローアルコールビールを。
まあそれなりに旨い。が、やはりまがい物。
今度は歩いていくことにした。
15分くらいかな。
●交換
娘と日記を交換している。
今度は僕の番。
最近「絵を描いてほしい」とのリクエストが。
手近にあるものを適当にデッサンしている。
この前は車のキーを描いた。
今度は何を描こうかな。
うーん、電池?
●おとうさん
ニコはお父さんを知らない。
お父さんも、たぶん、ニコを知らない。
哀しい二人だ。
でも、いつも子供のほうが大人で優しい。
結由がそうであるように。
乃亜、結由だけじゃ足りないかい?
●ケイ
会いたい。
ディズニーにいる彼。
Smalltalkの生みの親。
ダイナブック。
いろいろ話したいことがある。
とりあえず勉強するか。
英語。
16(2003/09/20)
●えりりん
あいかわらず美人だ。
最近アトピーの関係で化粧できないっていっていたけれど。
全然問題ないよ。
薄く引いた口紅がセクシー。
何話しても平気なのもいい。
ずいぶんいろいろな話をしたよね。
いつも熱心に目を煌めかせて聞いてくれるからうれしくて。
どうもありがとう。
またね。
●祭
雨だというのに。
神輿を二つ(神輿ってなんて数えるの?台?)見た。
一つはぬれるまま。
もう一つはビニールらしきものをかぶせていた。
くしゃくしゃしたビニールがなんだか可笑しかった。
担ぎ手は勿論濡れそぼっている。
火照った躯から雨が蒸発して立ち上っていた。
かっこいい。
●下駄
ほめられた。また。
「気持ちよさそうだよね」
うん。
雨の日に下駄を履いていると特にね。
水たまりに平気で入れるし。
足なんて洗えば良いんだし。
京都で買った下駄。
もう9年くらいになる。
相棒。
●天満宮
串焼きマンがいるのは天満宮。
交番で聞いてみたら歩いて30分くらいかかるらしい。
待ち合わせしていて時間もないし、雨も降ってるし、
今日は止めておいた。
残念だなぁ、トントロ食べたかったんだけれど。
明日もやってるかな。
●冷蔵庫
たっちゃんママは天才だ。
「棚全部捨てちゃったの」「なんで」
「邪魔だなーって思って」「使いにくくないの?」
「使いにくい。下のものとか全然とれない」「そりゃそうだ」
「野菜室にみんな積んであったりするの」「うーん」
嫁さんは僕の母を思い出したらしい。
なんだか素敵。
15(2003/09/19)
●CG
安藤さんに会った。
いまでもCGしているらしい。
僕もCG屋の端くれだから彼と話すのは常に楽しい。
モーションを含めたシーンの言語による記述、今でも諦めてません。
●えびす
おいしい街だ。
今日は魚カシクにいった。
さんざん飲んだので今でも酒臭い。
待ち合わせは駅の西口ロータリー前、日比谷線の入り口付近だった。
星さんが僕らを見つけられなくて電話してきた。
んもう、もうちょっとちゃんと探してよ、目の前にいるジャン。
●有我さん
客員教授。
名刺ができていた。
なんだか最近色んな人の名刺をもらうなぁ。
僕も今名刺を印刷中。今度あげるね。
ところで有我さんは元気だった。
お父さんをなくした痛みはそれほどないみたいだ。
ちょっと安心した。
●ジャーナリスト
あいかわらず、ジャーナリズム精神に溢れる人だ。
「ジャーナリストは未来をみません。現在だけです」
「じゃ、未来を見るのは?」「ヴィジョナリー」
なるほどねぇ。
冷徹です。
でもさぁ、本当のジャーナリストは儲かるかどうか関係ないんじゃないの?
14(2003/09/18)
●なかやま
お昼を一緒に食べた。
目的は有我さんのお父さんの香典を渡すこと。1000円。
ヌリエットの話もした。全然進んでないって。とほほ。
なかやまの話によると、10人くらいは友達居たらしい。
よかったね、有我さん。
●MPV
かおーかなー。
7人乗り。
ベージュの内装もいい感じ。
二列目のシートがスライドしてウォークスルーになったり、
横から乗り込むようになったりするのもいい。
三列目を収納した時も結構いい感じだった。
あれで、200万しないのは安い。
真面目に検討します。
●濱野さん
お久しぶりでした。
なんでも、大阪のテレビに出たりしたそうで。
本人によれば助演男優賞だとか。
いい男だからね、絵になるよね。
今度飲みに行く約束をした。
メールくれることになってるのに来ない。
ちゃんとくださいね、メール。
●平本さん
亡くなられたそうだ。
今月の四日。
僕がオーストラリアで盲腸になったときに大変心配してくれた人。
僕のことを「治君」と呼んでくれた優しい人。
残念です。
御冥福をお祈りしています。
お線香あげに行きますね。
●nue
あいかわらず怪人だ。
二時まで飲んでたそうで今日はあまり元気なかった。
ビールで生きているような人が「今日はちょっと」なんて。
賭けをしようといったら断わられた。
「面白い話もってきたんですよ。おもろかったら飲み代先生もち」
「判断基準が主観的だから賭けとしては適切じゃない」
そーですか。残念です。
帰りがけにいっていた。
「賭けなくてよかった」
楽しんでもらえて何よりです。
13(2003/09/17)
●誕生
今日で35歳になった。
なぜだか分らないけれど、昔から35で死ぬような気がしていた。
いや、正確にいうと、35までに死ぬ気がしていた。
どうやら今でも僕はいきている。
素直に嬉しい。
●z63821204
メールが来た。
またどっかに行こうって。
でもね、ごめんなさい、誰だか分りません。
これを讀んだら次のメールでは名乗ってください。
おねがい。
●うむ
たにちゃんがいっていた。
「心が膿んでいないから幸せ」
素晴しい表現だと思った。
そうだよね、ちゃんとケアしてあげないと心が膿んじゃうんだよね。
人一倍デリケートな人が鬱病や躁病、躁鬱病にかかるんだと思う。
誰でもかかる可能性はある。
でも、膿んでしまった方が治りが早いってこともあるんだよ。
ね、もう治ってるもんね。
●open
開き続けるのは大変だ。
開いている状態を維持するのには勇気がいるから。
閉じ続けるのも大変だ。
淀んでいって、ゆっくりと死んでいく。
生きたまま腐っていくんだ。
でも一番大変なのは開いてようが閉じてようが関係なく淀まずにいること。
それができた時に人は自由になれるのだと思う。
最後に直面する恐怖は、自由への恐れだ。
●あきらさん
会った。久しぶり。
全然変わってない。
有我さんをしゃきっとした感じも変わってない。
音声について熱く語ってくれた。
すごく勉強になった。
どうもありがとうございます。
●JAM
いってきた。
皮膚・身体・コミュニケート展。
コートが面白かった。
コートについて語ってあるパネルが特に。
10月26日までやっているので、是非どうぞ。
http://www.joshibi.ac.jp/
●プラバルーン
もらった、誕生日のプレゼントに。
子供にあげたら喜んでやっている。
コツがいるらしくて余り上手に出来ない。
そのうちうまくなるだろう。
12(2003/09/16)
●imagine
国境はない。
天国もない。ただ空があるだけ。
そんな世界に生きているんだと思う。
天国なんて探したってみつからない。
だって、既にみんな天国にいるんだから。
そうだよ、みんな死んでるんだ。
よかったね、生き返れる死にかたで。
●類
友を呼ぶ人のはずなのに。
ショックだった。
電話しないでくれと言う。
そうか、迷惑かけたね。
一人でやっていくから、これからは。
ありがとう。
●国部君
ひさびさにあった。
変わってない。
モード学園に復学したいと言っていた。
最近はホームヘルパーの修行を積んでいるらしい。
そのうち、前さんの寿司を喰いにいこう。
今日は楽しかったよ。
●のむっち
またいわれた。
「お客さん、渡辺いっけいに似てるって言われません?」
言われるよ。実の母親にまで言われるくらいだから相当なんだろう。
彼はいわゆるイケメンだった。ので、写真をとったら、
「すんません、もっといい顔するんでもう一枚お願いしていいですか」
贅沢なやつだ。
でも、take 2 より、take 1 のほうがいい顔してるよ。
●よしお&はなこ
きっかけは僕が席を譲ったことだった。
彼女のほうが僕の隣に座ったので、彼にも座らせてあげたいと思ったんだ。
ちょっと失礼かなとも思ったんだけれど、思いきって譲った。
喜んでくれた。
僕の下駄とシャツとバッグをほめてくれた。
彼のジャケットが最高にオシャレだった。
芥子色のちょっとざらざらした質感の。
ポケットに覗く赤紫のチーフも素敵。
彼女のスーツもシックな濃紺でよかった。
「もっといいのがある」といって出してくれたベージュの上着もたまらない。
吉本ノリで、ブティックで踊る、成城にお住まいの素敵なカップル。
またお会いしたいです。
僕が写真展をやる時には是非お呼びしたいので連絡先を教えてください。
あなた達のために写真をとります。
11(2003/09/15)
●Q
社員総会があった。
辞任。
これで晴れて自由の身。
今までどうもありがとう。お世話になりました。
これからも頑張ってね。
●きかく
企画、規格、企劃、棋客。
一番目と三番目は同じ意味だ。
二番目は御存じの通り。
四番目は囲碁や将棋をする人のこと。
棋客でありたい。
●魔人
どうも僕は普通の人と違うらしい。
人に言わせると、魔人。
悪魔みたいなやつっていう意味かな?
魔神ってかくまじんもあるけれど、僕の場合はあくまでも人なので。
700年くらい生きられそうな気がしてきた(笑)。
●導師
栗本薫を愛読している。
特にグインサーガ。
その中に多くの導師がでてくる。
僕はイェライシャみたいになりたいな。
●振ってくれて
ありがとう。
辛かったよね、振られた僕よりも。
今はあなたの優しさが身にしみます。
●住所
住所を書くのが余り好きじゃない。
なんだか土地にバインドされてしまうようで。
だから名刺には住所は入れない。
固定電話もかかない。
10(2003/09/14)
●朝日
すごく綺麗だった。
あんな朝日を見たのは久しぶりだ。
朝まで飲んで、ヘロヘロになった目を擦ってみる黄色い太陽も良いけれど。
やっぱり朝日は赤い方がいい。
思わずシャッターを切った。
●理解
ちゃんと分かってくれる人もいる。
安心してくれて、すごく幸せを感じてくれている。
でも、そうでない人もいる。
どうすれば良いんだろう。
あと、僕には何ができる?
●天国
いってきた。国府弘子ジャズコンサート。
地元でこんなものを見られるとは思わなかった。
最高。
黒いオルフェよかったですよ。
バイオリントーンも泣きました。
ピアニカでのイパネマの娘にも感動です。
で、star land。
思わず、スタンディングオベーション。
●余暇
なんだろうね。余った暇。
創造的な活動をしている人にとっては、
日常との境目がない。
アーティストなんてみんな遊んで暮らしているようなもんだ。
そういう生活が理想だね。
●梨
うまいなぁ。
樋口農園のは絶品だ。
甘くて汁けがたっぷりで。
大振りなのもいい。
この時期の最高のごちそう。
9(2003/09/13)
●中古
iBookを買った。
OS Xが入っているのは良いんだけれど、
管理者のパスワードが。。。
どうすりゃ良いんだ。
再インストールか?
●どこでもドア
ポストはどこでもドアだ。
ハガキ一枚に今の自分(或いは今日一日、此処一週間)を封じ込めて投函。
表に書いた行き先に、たった50円でビューンと飛んでいく。
受け取った方は想像する。ハガキに描かれている時間を。
絵葉書もいいけれど、ただの文章だけのハガキも想像を刺激する。
お願いしますね、また。
●シャッター
開いているものなのか閉じているものなのか。
どちらがより解放されているんだろう。
カメラのシャッターは閉じていることでフィルムを自由にしておいている。
開くときにフィルムの命は一旦終わり、新しい生が始まる。
店のシャッターはどうだろう。
開店時間が露出している時間だとしたら、
やはり閉じているときが安息の自由時間なのだろう。
あなたのシャッターは閉じてますか?
●首途
「いいかげん疲れました。なんだかなぁって感じです」
そう言い残して去っていった。
僕がいけないんだろう。
でも、君にも弱いところがあるんじゃないか?
僕のせいにしてもいいけれど、それでは本当には出航できない。
いつでも帰っておいで。待ってるよ。
いままでどうもありがとう。
●ネック
「それがネックですよね」良くいわれる言葉だ。
でもさ、ネックってちゃんと穴通ってるジャン。
粒を小さくすれば良いんだよ。
人間はちゃんとものすごく小さな粒でできてるんだから、
穴が繋がっている限り通り抜けることはできるんだよ。
砂時計を思い出して御覧。
さらさらさらさら…。
8(2003/09/12)
●タバコ
タバコを覚えた。
人が吸っていると吸っても良いと思うようになった。
飲んでみる。なんだどってことないなぁ。
まだ味まではわかんないけれど。
悪くない。
●用賀
久々に出向いた。
あいかわらず綺麗な建物だ。
これで急行が止まってくれたらいうことなしなんだけれど。
今後ともよろしくお願いします。
●京セラ
Pocket Cosmoだ。JavaベースのPDAだ。
さて、時代を変えることができるか?
楽しみですね、小林さん。
僕にできることはお手伝いしますよ。
何しろJava部会の副部会長ですから。
●呼んだ?
呼ばれた気がして電話してみた。
案の定。「メール書いてた」
分かっちゃうんだよね、なぜだか。
テレパシーかな?
●結婚
一度くらいはしてみた方が良いと思う。
したことないんだろう?
相手がいるなんて幸せなことだよ。
子供も産んでみればいい。
そうすれば分るよ、約束の意味が。
●ベース
5弦ベース。YAMAHA BB-5000。
久々に出してみた。
ベシベシ。
うむ。…全然弾けない。
がびーん。
●同窓
何年ぶりだろう。
来年のお正月明けくらいにやろう。
取りあえず電話連絡じゃ。
おーし、結構捕まるもんだね。
え、亡くなった?嘘でしょ?
がーん。
●バッグ
茶色のセカンドバッグが好きだ。
手提げになっていて持ち歩くのも楽チン。
こうみえて結構沢山はいるんだよ。
手帳に筆箱にスケッチブックに絵葉書。
●絵
ペンがあるからいつでもスケッチできる。
単色のペン画ばかりだけれど。
昔はいろいろやったなぁ。
水彩、色鉛筆、虹色鉛筆、ペン、パステル。
楽しいね、お絵書き。
●写真
プリントしなくちゃ。
せっかくとったのにどっかいっちゃう。
3枚焼けば良いんだよね。
さて、見つけなくちゃ。
7(2003/09/11)
●記念品
欲しいというのであげた。一円玉。
僕らと同じくらい活きてきたやつの数字の部分を黒いマジックで塗って。
僕には赤いマジックで塗ったやつをください。
大切にするよ、大切にしてね。
●砂
時計は断然砂時計がいい。一番正確な時計だ。
電池がいらない、どんなに長い時間でもはかれる、いつでも止められる。
横にするってのもありだなんてみんな知ってた?
僕はよくそうやって時間をとめるよ。
砂は青がいい。紫や赤も許す。でも本当は無色透明が理想かも。
●時間カメラ
カメラは瞬間を写す。
じゃあ時間を写すにはどうすればいいんだろう。
そう考えたら、時間カメラが発明された。
これって、特許もんでしょう。というわけで、特許申請済み。
まっててよ、すぐに作るから。
ね、原田さん、協力願いますよ。
●谷
深い。
太陽の光すら届かないくらい。
でも、簡単だよ、すぐに救ってあげる。
掘れば良いんだよ。なだらかな坂なら誰でも登れる。
だから、信じてまっていて。スコップなんて借りれば良いだろ。
●常識
嫌い。
非常識万歳。
●不自由
不自由を経験しないと真の自由には気がつかない。
不自由に気付くのはもっと大変だ。
目をつぶって歩いて御覧。まっすぐ歩けるかい?
Free Your Mind, You're the ONE.
●不倫
何度も経験している。
辛い。普通の恋愛の数十倍辛い。
その分、絆は深い。
●好き
女性が好きだ。男性も好きだ。
子供が好きだ。老人も好きだ。
日本人が好きだ。外国人も好きだ。
良い奴が好きだ。悪い奴も好きだ。
自分が好きだ。一番好きだ。
●ビール
エビスが一番。
魂の味がする。
ブラウマイスターも良い。
キリンシティで店長のおごりでのんだ一杯が忘れられない。
泰子、覚えてるかい、あの日のことを。
●肴
なくてもいける。あってもいける。
柿Pで十分。キムチ?いいねぇ。
デも、今日の気分はポテチなんだよな。
小池屋ののり塩ね。
●怖い
アクセルをあけるのは怖い。
でも本当に怖いのはリミッターがかかった時の急激な減速だ。
190kmから140kmまで一気に減速する。
シートベルトしてなかったらつんのめってガラスに頭ぶつけるところだ。
6(2003/09/10)
●しよう
いいじゃん、へるもんじゃないんだし。
してから分ることだって沢山あるんだよ。
Don't think, just do it.
●妙子さん
愛と夢らしい。
手放さなくちゃいけないのも愛だよ、妙子さん。
早く現れるといいね。あ、もう現れているのか。
しかも僕と同名だなんて。偶然じゃないよ。
お幸せに。
●けいご
会ってきた。すごい。さすが僕が見込んだだけのことはある。
僕の話を一発で完璧に理解した初めての人間だ。
シカモ、「ずっとそう思っていた」なんぞと抜かしやがる。
やったね。もうひとりいることは証明された。
I'm not the ONE.
●ホシハミエタカア
火星が近付いている。大接近だ。
月のすぐそばに見える。でっかく見える。
写真をとってみれば分る。写ってるよ。
でも昨夜はフィルムがなかったので、デジタル撮影になっちゃった。
今日はフィルムをかってくる予定。でっかくひきのばすぞ。
…のつもりだったのに、帰宅が遅くなってしまってフィルムはゲットできなかった。
残念。けいごのやつ、撮ったかなぁ。
とりあえずデジタルデータが欲しい人は以下をcheck it out!
http://www.bakasoft.com/~satoo/photos/marsM.jpg
●ことわり
断 理
いいやつだなぁ、安達君。
●実感
愛している、本気で。
この愛のためなら死ねる。
そう思える瞬間は一生に何度あるだろう。
僕は少なくとも三度経験している。
●ふぁん
ファンが一番不安そうにする。
換気扇が回っているかどうか気になるんだ。
本当のファンだったら心配もしないんだけれどね。
●夜しか泳げない
僕は魚だ。ついでに肴でもある。
柿Pが好きだったろ?
悪いけれど今日はきらしちまってるんだ。
おわびに謳うよ、一曲。
何かお題を三つくれよ。
即興で丸谷がギター弾くから。俺の相棒、最高だぜ。
ギターが泣き出したら俺がシャウトするから。俺、最高だぜ。
任せとけよ。今夜はいいだろ。
な、Sion。
ちゃんと大人しく順番まってろよ、12号室で。
12号室で。
5(2003/09/09)
●LOVES
大和市には地域通貨がある。単位はLOVE。
地域通貨と僕との出合いはもうかれこれ5年も遡る。
通勤途中に聞いていたJ-Waveでジョンカビラが、
テンション高く何処ぞの人に電話インタビューしていた。
かなり衝撃を受けた。
まさにglocalization。g11n。
Think Global, Act Local.
完璧だ。
●働くおじさん
今日は働くおじさんの写真を4枚とった。
デスクワークと交通整理と駐車場警備と珊瑚濯い。
どれも素敵な写真デス。
観たい写真があったらリクエスト下さい。
こんな写真があったら見せてという曖昧なリクエストでも結構です。
コンタクト先はこちら。
佐藤 治
〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間 4240-5-206
046-272-2876/090-8434-8878
satoo@bakasoft.com
●大和
上記の通り、大和に住んでいる。
もうかれこれ11年くらい住んでいる。
今の嫁さんとはできちゃった結婚で、その子が今年小学5年生なので。
前は大和駅から歩いて10分くらいのところ、
深見東の柏木実業の裏手のアパートに住んでいた。
今のマンションをかってそちらに引っ越したのが1996年の末。
衝動買い。3900万。ま、なんとかなるでしょ。
いまんところなんとかなっている。
感謝。
●火星人
今日うちに火星人が来た(証拠写真が残っています。photosを今すぐcheck it out!)。
僕も火星語しゃべれるんだけれど、かれの流暢な火星語にはさすがにかないません。
ま、すぐに追い付くけれどね。
●おごって下さい
金もうけが嫌いです。
儲かっちゃう場合には有難くいただきますが、基本的にはボランティアが好きです。
そんなわけで活動しています。
だから、僕の活動があなたのためになった時には、おごって下さい。
旅費と宿だけ用意してくれればどこへでもいきます。
このエッセイののりで、180時間くらい余裕で話できますよ。
だから、呼んで下さい。おごって下さい、うまい肴と酒を。
僕の望む報酬はそれだけです。
●bilingual
どうやら僕はbilingualらしい。
今日も電車の中で見かけた素敵な外国人女性にとことこよって話し掛けて、
写真をゲットすることに成功。perfectな仕上がりでした。
観たいかたお気軽に御連絡下さい。連絡先は↑。
●こころ
でじかめはずーっときらいだった。
写真じゃないと思っていた。
でも気が変わった。
こういう写真もありだ。
見え過ぎていて気持ち悪かっただけなんだ。
被写界深度無限大ってかんじ。
デジタルは絶対アナログに勝てない。
●火星
大接近している。
今日は月のすぐそばでまっかに輝いていた。
あんなに明るい天体のそばにあっても見えるなんてすごい。
さすが僕の生まれた星。
4(2003/09/08)
●ピーチツリーフィズ
百恵と約束した。ちゃんとやるって。絶対食わしてやるって。
任せとけよ、おい。俺様が誰だか本当に分かってるカイ?
まずは一曲コラボレーションしよう。
もうイメージあるからすぐだぜ。
ぴーち・つり・ふぃず
ボサノバだぜ。
スローだ。
だろ?イチロー。
●スパイラル
ぐるぐるあがっていくスペースなので大好き。
エレベータがまたイインダ。
CAYもたまらんね。
来年春を楽しみに。
あっと驚く展覧会やるよー。
ざまーみろ。すげーぞ。
うふふ。
●55
今度からは55にお世話になる。金ちゃんとじろーのお導き。
小田急相模原にいるっていうから。今度探す。
ゴーゴー卵丼。カンペーか。カンペー使えば完璧に決まってる
(気待ってる、じゃねーよ、おい(笑))じゃん!
ばんざーい。
●袖か枠か
聞かれて一瞬迷った。
だって、言葉の意味が分らなかったんだもの。
「スリーブで良いですか?」
なんだよ、袖って。
しばし沈黙。あ、なるほど。
「ええ、いいです」
「あとからでもできますよね?」「え?あ、ええ」
よしよし。「うってますか?」「ええ、ありますよ。こちらですね」
250円。いいじゃん。
じゃ、とりあえずは枠なしの連続で。
つまり sleeve ってことね。
これが袖。
じゃあ枠はなんだ?
分かった人はメール頂戴。抽選でいいものあげる。
締め切りは今日。:-)
●ポジネガ
圧倒的でんな。ポジでしょやっぱ。
性格的にもネガってあわないし。
根が明るいからどうしてもポジ餓鬼になる。
でも、本当に違いが分るのはくらい風景をとった時だよね。
黒の黒さが全く違う。比較なんて出来ない。
次元が違うんだもん。直交してるもん。
×。
●ライトボックス
手に入れました。やっパ必要でしょ。小さいけれどね。
FUJICOLOR Viewer 4x5。
さて此処で問題。
Q. 次のうち、僕が気に入った点はどれ?
A. 本体の色
B. 点灯時のステージの色
C. 手前部分の水玉でこぼこ
D. キャリングバック
A. [ A ] [ B ] [ C ] [ D ]
答えは三十病後。
●オーキュー
名刺を刷ろうと思っていってみた。
名刺貰った。小給さん。博幸さん。
さてあなたはどれを選ぶ?
A. O Q
B. 応急
C. 王宮
D. オギゅー
●安藤さん
あいたくなって電話してみた。
「どもども」「あ、ども」
「…」「どしたんですか?」
「や、単に声が聴きたくて」「あ、そですか」
「…」「…」
「あの」「あの」
「「あ、ごめんなさい。どうぞ」」
「「……」」
「飲みますか」「いいっすよ」
「いつ?」「いつでも」
「じゃ、19でどうすか」「いっすよ」
「誰かゲスト…」「んー、どっちでも。さしでも問題なしです」
「じゃ、適当に誘いますね」「任せました」
「任されました。じゃ、またてきとうに」「はい、テキトーに」
がちゃん。
はいカット。…おけ。
ラテンのリズムが聞こえる。
ら て ん 。
●startボタン
僕が考えたコンピューターについて発砲します。
あ、まちがえた。法被ょうします。あれれ。
甚平します。
これが良いか。夏だし(って、秋だし(って…だし *))。
乾杯。
●夏生
なつき。生まれが夏なので。
良いやつなのに、何となくついていない。
知らん間に敵を作ってしまったりする。
本人には悪気0なのにね。
でも、結果だけだからなぁ、意味があるのは。
結果オーライ。往来。小浦イ。邑楽イ。
イ。
●リーマス
リチウムを飲まされている。
嫌なんだけれど、だいぶどうでもよくなってきた。
何しろ僕は典型的な例らしいので、一生飲み続けろなんていわれている。
ぞっとする。
頼むからいいかげん気付いてくれ。
俺が狂ったんじゃなくて、周りがまとめて狂ったんだってことに。
オレ ハ セイジョウ ダー
●眼鏡と自転車と字典
みんななくしてしまった。
なける。
眼鏡はまあ良い。依然使っていた同じデザインのやつがあるから。
自転車も、まあ良い。歩きか車でいけないところなんてないから。
問題は字典だ。代替手段がない。
文字、め。
●砂時計
みえる?
さらさらさらさら。。。
とけいはね、ときをはかるって書く。
時計。そういう文字ですか。
やっぱ、時間も粒なんだ。
さて、砂の色は何色?
●キューブ
立方体は美しいから好きだ。
中学生の頃は毎日コロ持ち歩いていたもんだよ。
何するのかって?賭けるに決ってるじゃん。:-P
今これを書いている間に使っているのもキューブだ。Mac G4 Cube。
「初めて風景のいい一員になれるコンピュータが登場した!」と、
小躍りしたくらいだ。
次回は何を出してくるんだろうか。
おい、Jobs、逃げんなよ。
●MIT
昔からいってみたい場所の一つに、MITがある。マサチューセッツ工科大学。
高校生の時におやじが「いいぞー。良い大学だぞ−」といっていたのを真に受けて。
以来ことあるごとにチャンスを伺ってるのだが、そこは敵もさるもの、なかなか
ラインを割れません。
でもな、くじけちゃいけない。なにしろ裕さんが待ってるもの!
まってろよー
3(2003/09/07)
●小説
大学生の頃、何本か小説を書いたことがある。
どれも短編小説。
家捜ししたら出て来た。
「笑顔」と「クリスマス・イブ」。
さて、どちらを読んでみたいですか?
●ウサギと亀
亀はずいぶん前からうちにいる。
といっても、活きた本物の亀じゃなくて、ぬいぐるみ。
去年の夏に子供達がシーパラにいったときにお土産で買って来たものだ。
持ち主は悠君。よだれをたっぷり吸い込んで、かなーりおいたな感じ。
その亀と競争でもしたかったのか、今度はウサギがやって来た。
ピンク色の抱きつくビニール製の風船ウサギ。
そう、NOVAウサギである。
はたして、競争はどちらの勝ちに終わるのか?
乞う、御期待。
●串焼きマン、再見
トントロを買いにいった。
もうお祭り自体がおしまいの時間で、皆後片付けを始めていた。
串焼きマンのところには、若い男女のグループ(4、5人)がいて、
しきりに何か話している。
寄って行ってみるとこんな言葉が飛び込んで来た。
「これでまけたら三連敗だよ。泣いちゃうよ」
串焼きマンの声である。そうか、賭けをしていたのか。
「まいいや、代表選んで」「じゃ、女の子どっちか」
もめる女性陣。
「時間ないからいくよー。最初はぐー。ジャンケンポン」
さて、勝ったのはどっちでしょう?
暫くしてようやく章光が気付いた。「あ、いっけいさん」
完全に顔を覚えられている。
有名人ににてるってのは時にちょっとした不幸だ。
ま、いいけどね、嫌いじゃないから。
結局トントロは買えなかった。
なぜって?
それはまた別な機会に :-)
●林檎
ようやく聴いた。カルキ・ザーメン・クリノハナ。
すげーな、やっぱ。
ぞくぞくする。
デモやっぱり今んところベストは浴室だな。
林檎、愛してるよー。
●Dangerous(ヤギさん郵便のフレーズで)
Dangerous dangerous dangerous garlic
Dangerous dangerous dangerous garlic
Dangerous dangerous dangerous garlic
But it's yammy yammy yammy yammy yammy
●AirMac
PowerBookを買おうかどうしようかと迷っている。
買うとしたら、絶対、AirMacも導入。
だって、今あるベースステーションではDHCPサーバになれないから、
CubeとPowerBook両方からアクセスするって出来ないんだもの。
もっとも、今んところモバイル環境なくても困ってないので、
PowerBookを買わないかも知れないけれど。
ま、そのうち、決まるだろう。
●デジカメ
最近、写真を撮るのが楽しくて仕方ない。
あんまりばしゃばしゃ撮るもんだから、お金が大変。
というわけで、いよいよデジカメ導入。
なんで今まで買わなかったんだって?
必要無かったから。
でも。
好い写真とれるので重宝してます。
いいぞー、SONY!
●スキャナー
PFUに居た時も、Quteに居た時も、スキャナが手元にあった。
ネガフィルムの取込みもできる、優れもの。
今は手元にスキャナがないので、手描きの絵をどうやって取り込んだら好いか思案していた。
やはりスキャナーかなーと思ってnojimaにいってみた。
Canonのが割りとコンパクトで好い。
でも、やはりスキャナー。
どうしようかな。
●BBしよう!
nojimaの入り口にはいつもYahoo! BBの売り子さんがいる。
つと寄っていったら案の定聞いて来た。「ブロードバンド御加入為さってますか?」
大きなお世話だがにこやかに答える。「ええ、CATVで」
怯まず明るい声で応対する。「ああ、そうですか」
しばし黙って様子を見ていたら少し困惑したらしく助けを求めるような目になった。
「いや、実家の母の参考になるかなと思って資料をと」「ああ、どうぞどうぞ」
貰った資料は早速送った。
さて、どれだけ分らない単語があるかな?
●nojima
近所にnojimaがある。
もう本当に近くて、歩いて5分というところ。
ポイントゲッターロボが待っているので、用がなくても行く。
一回5円。
今日は買い物したかったので、いった。
何を買ったのかはあなたはもう知っています :-)
●財布
財布にはいろいろな思い入れがある。
二つ折りでなくてはいけない。
手前から奥に開いた時に、右側が開いてなくてはいけない。
小銭いれはボタンで蓋されてなくてはいけない。
カードフォルダーが4ケ所以上ついてなくてはいけない。
そして、ダークブラウンでなくてはいけない。
なぜなら、それが、泰子のくれたものだから。
●団扇
沢山団扇を持っている。
なぜか知らんが、車にも二本ばかり積んである。
一本はどこぞの不動産やの。
もう一本は牛角の。
そして今日、ベッドルームで新しい団扇を発見した。
はるかの手作り団扇。
適当に落書きした四角い紙を骨に貼ったもの。
なんだかとても楽しくなって唄を唄ってしまった。
●模様替え
模様替えをした、家族総出で。
まずはリビングを片付ける。此処がバッファー。
つぎにダイニングからローボード二つをバッファーリビングへ退避。
つづいて和室から一気に二つの机をダイニング壁面へ。
そしてバッファーリビングからローボードを和室へ。
勿論、それぞれのタイミングで入念な掃除も行う。
完了。
部屋は見違えるほど広くなった。
はるか、悠、遼も大喜び。
やってよかった。
●医者のいうことをきけ
みんなが僕のことを心配してくれている。
安達君まで電話をくれた。
ごめんね、皆さん。
でも、大丈夫だよ。僕は今は病気じゃないから。
ちゃんと行動で示すから、先入観なしに僕を見て。
ありがとう。
●I/O
鍋田さんに電話した。
「これこれこういうコンセプトの本を出版したいと考えてるんですが」「ほほう」
「幾らくらいで売ればペイしますかね?」「うーん、ペイ、ですか…」
しばし沈黙。
「どうですかね?」「2000円くらいじゃないですかね」
たっかーい。
「500円は無理ですかね?」「や、無理とまではいいませんが…」
志は高く、だ。めざせ、500円。
●発狂のススメ〜1ife wi+h co++on
あのですね、この日記をまとめて出版するなんてことを目論んでいます。
タイトルは、発狂のススメ。
読後にお金を好きなだけ払ってもらうという全く新しいモデルの書籍。
はてさていくつ売れることやら。
ま、好きで本にするだけなので、売れなくても全然構わないんだけれどね。
●NICO
松原さんに電話した。
「あの、以前お話していた例の本、やっぱりやりたいんですけれど」「はぁ」
「近々会えませんかね?」「いいですよ」
よっしゃー。これでいけるよ。
面白くなってきたぞー。
●見損ねた
しまった。すっかり忘れていた。
何を見損ねたかって?
そりゃ決まってるでしょ、日記ですよ日記。
ニコニコ日記。
楽しみにしてたのになぁ。
今度からちゃんと毎週ビデオ予約いれておこう。
●やっぱDVDでしょ、今どき
ビデオカメラが欲しい。
でも、今更テープなんてごめんだから、
やっぱ、DVDでしょ、今どき。
幾らくらいするのかなぁ。
メディアって簡単に手に入るのかな。
明日聞いてみることにしよう。
2(2003/09/06)
●芳乃、Stella、Sandra
連絡がつかない。
今日じゃないってことか。
そういうことか。
じゃ、待つか。
●金ちゃんと順ちゃん
超久々に電話で話した。
僕が個展開く時には手伝ってね、金ちゃん。
四コマ漫画描いてね、順ちゃん。
あとは僕がやるから。
●映美
一人の演歌歌手が謡っていた。
映美ちゃん。
薄紫の着物を着て。
素敵な声だった。
写真をとった。
送るといったら住所を教えてくれた。
待っててね。
●串焼きマン章光
秋祭りで自称串焼きマン、章光にあった。
「全部五百円?」「鳥だけ400円」
「じゃ、鳥」「あいよ。味は?塩?たれ?」
「塩」「…って、かけてから聞くなっつーの、ね(笑)」
「これ何?」「これ?とんトロ」
「うまい?」「もち。一頭のぶたからちょっとしかとれないんだよ」
「へえ。でもいま金もってないからなぁ。」「明日もいるよ」
「そっか、じゃあ明日買いに来ようかな」「おう、待ってるよ」
「うん、じゃあね」「まいど」
串焼きマンの焼いた鳥は、絶品だった。
感謝。
●モックリー
関将がアイヌにはまっている。
コタンにも行ったらしい。なのになぜか温泉には入らなかったそうだ。
勿体無いことするやつだなあ。
大好きな音楽をいつでもできるように、モックリーを買ったそうだ。
今度アイヌ料理屋に一緒に行くことになっている。
楽しみだなぁ。
●Joanne
本当に久しぶりだ。
かれこれ三年。
全然変わっていなかった。
いきなり目に浮かんだ。
ロングヘアーで透き通るような肌、ちょっと背が高くて、少しはにかんだように笑う。
優しい声が僕の扉を開く。
国境なんて関係ないね、言語の壁もね。
また、すぐに行くからね。
●0041010852
僕はどこでもドアを持っている。
行き先さえ正確に分ればどこにだって一瞬でいける。
行き先は電話番号で教えて下さい。
或いは住所で。
番号だったら、音声で、住所だったら、文章で。
すぐに飛んでいくよ。
●熟語
熟語が好きだ。
特に四字熟語が好きだ。
温故知新。
森羅万象。
荒唐無稽。
魑魅魍魎。
我田引水。
老若男女。
大好き。
●アルファベット
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSUVWXYZ
どの文字が好き?
僕は、X だなぁ。
●I[LU|KI].COM
ドメインとろうかと思った。
調べてみたら塞がっていた。
まあ好いか、BakaSoftがあるし、nurietteもあるから。
●はだし
昔、何かの本で読んだ気がする。
はだしで毎日歩いていたら、病気知らずですよオ
実践してみた。
痛い。暑い。固い。ざらざらしてる。
別な場所に往ってみる。
くすぐったい。冷たい。柔らかい。すべすべしてる。
そして。
ぬれた。おもいっきり。
当たり前だ。僕は活きていたのだから。
1(2003/09/05)
●K.
I Know It.
I K I.
I K U.
I C.
OK.
K.
Y.
C.
.
0(2003/09/04)
●A.
ノーベル賞 を くれ
2003/09/04
◆思い出せ
忘れたことなど一つもない。
ただ、思い出せないだけだ。
きっと、真剣にその物事と向き合ってなかったんだろう?
あいては全身全霊をかけて一瞬を活きていたのに。
忘却以上の罪は、ない。
◆恐怖と情熱と調和
Paulのジャグリングはすごい。
三つのモノでやるんだが、まるでバラバラ。
まず、一つ目はチェーンソー。
うなり声を挙げて狂ったように獲物を探すハンター。
続いて、二つ目はステッキ。
片方の先端にだけ火を点した松明。
そして、ゴムボール。
優しいピンク色の手の平に載るやわらかな球体。
重さも形も全然違う。
すごかった。
見たかったら行って御覧。山下公園に。
◆セックス
セックスが好きだ。
愛でるように相手の体を這い回る。
ゆっくりと、温かく、時には冷たく。
静かな吐息、舌触り、ぐにゃりとした脱力感。
全精力を傾けて愛撫していると、止まる。
時が留まる。
◆お風呂
お風呂は熱いのが好きだった。
火傷しそうなくらい。
でも、今日を境に変わった。
10 ぬるいお風呂にゆっくり入る。
20 冷たいシャワーを浴びる。
30 not enough? then 10
40 出る。
◆成功
今日もひとりハッピーになった人がいる。
そういう人を増やしたくて。
そんな一人の為に生涯をかけても好い。
だって、その一人とは僕自身だから。
常に。
◆乃亜と結由
僕の愛した女性と、その娘。
箱舟を作る女性と、その娘。
世界を救ったのは、どっちだろう。
きっと、娘の方だ。
自由を結ぶ娘。
結由結由。
由結由。
結由。
由。
。
◆巻き戻し
Kの文字はチャプター単位で巻き戻す、だ。
僕が辿り着きたいのは、巻き戻し完了。
完了してほしい。
◆号泣
哀しかった。
二ヶ月も会えなかったのに、たった二時間しか一緒にいられないなんて。
で、泣いた。
彼女の目の前で、人目もはばからず、大声で、震えながら...
慰められた。
嬉しかったけれど、かっこわるくてちょっと恥ずかしかった。
でも、好い。
良いんだ。
◆死
死んだ。
あんなに大切だったのに。
あんなに愛おしかったのに。
あんなに。も。
死んだ。
2003/09/03
◆赤と青
赤と聞いて最初に思い浮かべるのは何?
そうなんだ。
じゃあ、青だったら?
ははーん。
紫はどうかな。
へぇー。
じゃ、しろは?
成る程。
僕は、こうだよ。
止まれ、進め、休め。
紫の信号機が必要だと思う。
◆スロー
世の中スローブームだ。
スローライフ、スローフード。
スローコンピューティングも必要だな。
でも、僕的にはthrowとかthroughの方がしっくり来るなぁ。
throw computing
through computing
僕はスローなコンピュータが欲しい。
◆Survival
八幡さんにいわれた。
「EcologicalよりSurvivalだよ」
その通りだなぁ。
弱肉強食。焼肉定食。
こりゃ抵触してるかも。
◆タンジブル
tangible
石井裕さんのtangible bitsがつと有名。
僕が一番好きなのは、curly bot。
丸くて、ちょこまかしていて。
白鳥の湖を踊っている時の愛嬌のある姿といえば。
絶品。
◆Rememberable
以前、櫛さんと会った時に話したことがある。
「今のファイルシステムは、目的のファイルを探し出すのに時間がかかるんですよね」
「昔書いたドキュメントなんて、ファイル名だって忘れているし、そもそも内容だって覚えてない」
もっと、ファイルの在り処を思い出しやすいファイルシステムが欲しい。
簡単だった。
乞う、御期待。
◆おんかん
おんかんという音で想起される言葉。
音感
温寒
僕がまっ先に思い浮かべたのはどっちだと思う?
◆英語
昔から英語が好きだ。
小学校5年生の時、下校途中にチラシを配っているおばさんがいた。
野田さん。
チラシには華やかな文字が踊っていた。
「チアリー英語教室開校」
「さああなたも楽しい英語の世界で遊んでみませんか?」
惹かれた。
早速その日地図に書いてある一軒の家までいってみた。これが運のつき。
以来、高校卒業するまでその教室に入り浸っていた。
今でもハッキリ思い出せるエピソードがある。
bookmark
知らない単語だったのに、意味が分かった。
だって、book に mark でしょ?他に考えられないじゃない。
◆運転免許
運転免許を持っている。
大学生の時に府中の教習所にバスで通った成果だ。
車の運転がすごく楽しいのでオープンカーで走っている。
最近はあまり運転していない。
なにしろ、病気して以来止められて来たもんでね。
◆その後
いた。しかも、何人も。
そらそうだ、僕は役者だった。
目標をかえた。
60億人作るぞ、窪田クローン。
レプリカントだ。
だ。
◆人肌
温もりが時折恋しくなる。
人肌。そのイメージは、今でも貴女だよ。
◆ふくよか
青柳ますみのために10年近く前に書いた謌に二番がついた。
ちょっとぽっちゃり目の彼女を最大限賛辞した詩。
なかなかいい感じに仕上がったので、今度録音でもしようと思っている。
◆しかく
しかく、◆、◇、□、■、四角、視角、視覚、資格、死角、刺客。
みんなおっかないな。
◆謌
最近謌を良く作る。
◆変換
コンピュータを使っていて一番楽しいのは連文節変換をしている時。
1. 長い文章を正しいつづりで一発変換してくれた時の快感
2. 区切りは正しいのに意外な文字に変換された時の驚き
3. 区切りめちゃくちゃで文字もぐちゃぐちゃな変換された時の可笑しさ
4. 自分のタイプミスのせいで途中にsとか入っtyってる時のパフって感じ
◆ウクレレ
いるかのごちそう
うれしいな ごちそうだ いるかも はなならす
最高傑作だと思うよ、Fairchildの。
曲を聞きたい人はリクエストしてね。
◆はるか、悠、遼
はるか、かなた、いたる。
僕の大切な子供達。
I Love U, Children!
◆結由
ゆゆって読む。自由を結ぶ娘。
いい名前だなぁ。
◆万里の長城
昔の作品にFeelWheelというのがある。Java大賞に応募した作品だ。表現部門。
予選は通った。
本選プレゼンの中でいった。「これは万里の長城に例えると、最初の三メートル位です」
選に漏れた。
わかってねーなー。と思った。
今思う。
やっぱり、わかってなかったなー。
◆コラム
丸谷さんにいった。
「コラム沢山いれたいんですよ」「そりゃいいことですな」
「本文はガチガチなのに、コラムは、でさぁとかいっちゃったりして」「ははぁ」
丸谷さんがいった。
「そりゃあれでしょ、教授が講議用のお喋りと、休み時間に質問しにいった時のお喋りを
使い分けるのと一緒でしょ」
さすが、わかってらっしゃる、慶応ボーイ。
◆入門
今度Javaの書籍を作る。バリアフリーな入門書。
コラム沢山、イラスト沢山、対談までつけちゃったりして。
手伝ってくれるかなぁ、高木さん。
メールのお返事待ってますよ。
◆デュオ
フォークデュオをやることにした。丸谷さんと。
ストリートで演奏するのも有りだし、ライブスペース借りるのも有りだし、
インディーズデビューも有りだし、メジャーデビューも有りだ。
僕の方は全てWelcomeダといったら、「そりゃおもしろいですな」
やっぱあんた最高だよ。
◆Untiled
I Love U.
愛してるゅ。
--
2003/09/02
◆防災頭巾
小学校の防災訓練でお迎えにいった。
はるかがかぶっていた防災頭巾がとても可愛くて、すごくうれしかった。
「はるか、はるかのが一番可愛かったよ」「そう?」「うん」
はにかんだはるかはもっと可愛くなった。
悠の防災頭巾は銀色のやつ。
冠ると消防士さんみたいになってかっこいい。
ウルトラマンにもちょっとにてる。
エレベータであった同じマンションに住んでいるほかの子にいったら、
楽しそうに笑ってくれた。
◆コツ
「コツはあるの?」
聞いてみたら答えられた。「わかんない」
仕方がないのでやっているところを見せてもらった。
わからないのでやってみた。わかった。
よし、これでもう人に教えられる。
教えてみた。すぐにできるようになった。うれしかった。
◆砧
はるかのお気に入りは斜ぐるぐるロープ。
二本のロープの間に、直行するように二本の棒をはめ込む。
下の一本は足をのせるところで、上の一本は手でつかむところ。
下がる時には腕をのばして、あがる時には腕を縮める。
すると斜に張られた二本のロープがくるりと回って体も一回転。
悠のお気に入りはレールスケボー。
U字型のレールを、そこが外側に開くように斜に据え付ける。
T字型の手摺をまん中にたてて、レールにスケボーをはめ込むとできあがり。
下がる時にひざを曲げて「漕ぐ」と高くまで上がれるブランコになる。
僕のお気に入りはエビアンと世田谷美術館。
もう一つの水はかたくてちょっと渋かった。
世田谷美術館ではいつか展覧会をやりたい。
Fair Art展。村上由美さん。学芸部。
◆楽団
車でCDを聞いた。椎名林檎と熱帯JAZZ楽団。
悠がいった。「パパ、このCD気に入ったよ。ねったいじゃずらくだん?」
そうか、らくだんって読むのか。
「らくだんじゃなくてがくだんって読むんだよ」「らくだんのほうがいいじゃん」
「どうして?」「だってこんなに楽しい曲なんだもん。がくだんじゃがっくりきちゃうよ」
ことえりに単語登録した。楽団=らくだんって。
◆ト書き
らいそうに電話した。「芝居いつ?」「22、23」「どこ?」「新宿の元タイニーアリス」
タイニーアリスは経営者が変わって名前も変わったらしい。名前失念。ビラが届くのを待つ。
「芝居が一段落ついたら飲もうよ」「いいねぇ」
「らいそうの台本ってト書きが少ないよね」「さとぅーには昔も指摘されたよ。かなり初期に」
そっか、昔から分かっていたのか。
◆うた
うたという音には色んな字がある。
歌、唄、詩、謡う、謳う、詠う、謌。
最後の一文字だけ意味を知らない。
漢字字典もってないし、日本語大辞典にも載ってなかった。
誰か教えてくれますか?
◆孤独
父の物忘れがひどい。脳内出血で後天的なものらしい。
きっと何かの痛みがたえきれずに発症したんだ。僕の躁鬱病のように。
たぶんだけれど、父の場合は孤独だと思う。同居をしよう。
◆にらまんじゅう
一昨日買って来たにらまんじゅうを食べた。
六つ入りのうち、五つは焼いてみた。両面焼き。
店のおじさんがそのほうが好きだっていってたから。
もう一個は蒸して食べてみる。そういう食べ方もあるっていってたから。
どっちが好き?
◆ゆびおり数える
人の話は最後まで聞け。よく子供の頃にいわれた。
でも、どうやったら大人しく聞いていられるんだろう。
わかった。疑問やアイディアはその場でゆびおり数えれば良いんだ。
そして、指をおる様を見る。心に念じながら。小声で囁きながら。
そして古い順に回収すればいい。
◆注意
遼が泣いた。「えんちゃんにやられた」
はるかがいった。「寝ようとしてるのにうるさくして邪魔するから」
「人に注意をする時に、大声を出しちゃだめだよ」
「とんとんって肩をたたいて、にっこり笑って、で、囁きな」
注意してあげるって、楽しい。
◆パソコン先生
八王子のお母さんにパソコンを教えてあげようという提案をしたら皆子が難しい顔をした。
「どうして」「お母さんはやらないんじゃないかな」
理由になってない。
はるかが飛んで来た。「パパ、パソコン教室の先生やったら?」「いいねぇ」
皆子がいった。「学校の先生にボランティアで教えてあげれば」「いいねぇ」
母や父にも教えてあげよう。本野のおばさまにも。
教えてあげるって、楽しい。
◆英会話
安達君と電話で話した。「How things goin'」「えーっ?…So so.」
でも、簡単な単語だけだったけれど、30分は会話が続いた。
問題はボキャブラリーなんだよね、常に。
--
2003/09/01
◆日記
今日から日記をつけることにした。新学期が始まるから。
北島さんにいわれたんだ。「佐藤さん、書くの好きなんじゃないですか?」
そうかも知れない。言語大好きだから。
日記はこれまでつけてみようと思ったことすらないのだけれど。
毎日同じことを決まってやるなんて僕に出来っこないと思っていたんだもの。
でも、楽しければやるんだよね。放っておいても。
SC。マウスの冒険。Java。teikade。InterPot。WonderWitch。
◆ゆびきり
遼と指切りげんまんをした。
約束したのは、「指切りする時にはちゃんと目を見てね」ってこと。
「歌も一緒に謡ってね」
「それから指をちゃんと絡ませて上下に振るのも忘れないで」
「ね、これってとっても大切なことなんだよ」
「だって、それが指切りげんまんだもんね」
◆fair
公美ちゃんに電話で聞いた。「格差がないって英語でなんていうの?」「fairかな」
即答だった。そうか、フェアか。フェアプレーっていうもんね。
ルールに則って、スポーツマンシップに則って、プレーすることだよね。
世の中をfairにすれば貧富の差なんてぶっとばせるかもな。
◆超整理法
時間でソートすると、シーケンスになる。
で、時間だけをキーに検索できるようにする。
これが超整理法だ。分類なんて必要無いってことだ。
◆おれのほうがスゲーぜ
昔飲み屋でしうちゃうにいわれた。
「佐藤はスゲーよ。でももっとスゲーやつがいるぜ。それはおれだよ」
窪田はその話を聞いたら鼻で笑った。丸谷は失笑から爆笑。
でも僕は知っている。彼のいったことは正解だと。僕はしうちゃんを超えてない。
◆アナザー
窪田にいわれた。「アナザー窪田なんて沢山いる。ちゃんと探してないだけだ」
本当かも知れない。探してみたことがないから分らない。
でも、どうやれば見つかる?
Copyright (C) 2003 SATOH Osamu. All rights not reserved.